Last update :

バブル銘柄にどう乗るか。ど真ん中をいけ

バブル銘柄にどう乗るか。ど真ん中をいけ

バブルは常に起こりうる

いわゆるバブルとは相場全体が上昇局面にあり、何を買っても儲かる、そんな相場のことを指しますが、ある特定のセクタが沸き立ちバブルとなる場合もあります。

そのようなセクタは通常業界としての特需があるか、画期的な新技術や新商品の開発、ヒット商品の登場などで、連想的に同業他社の業績も大きく向上しそうな状況で起こります。

ここ最近新興市場が調子良かったわけですが、中心となっていたのは「そーせいグループ(4565)」がコアとなったバイオ関連ですね。
バイオ業界というのは普段はまるで注目を浴びませんが、画期的な新薬の開発などで一気に注目を浴びることの多い業界です。

また、業績への寄与には時間がかかることから将来の好業績への期待が長く続く業界でもあり、投資家としては夢を追いやすいことがたびたびバブルとなる大きな理由の一つです。

また新興市場は若い企業が多く、業績の変化が起きやすいためしばしばこういった現象があります。一昔前だと「ミクシイ(2121)」や「ガンホー(3765)」などのソーシャルゲーム関連などもバブルになりましたね。

バブルはある限り乗り続ける

bank-1015368__180いったんバブルとなった相場は行くところまで行かないと終わりません。
もちろんゴールなんて誰もわかりません。

幸運にも自分が保有していた場合どこまでホールドし続けるかはとても悩むところだと思いますが、こういう場合は「動かない」のが鉄則です。

例えば持ち株が3倍にとかなった場合、普通であればもう十分な利益だとして売りたくなるでしょう。
でもバブルの場合は5倍10倍はあたりまえとなるので、早々に売ってしまい後で後悔することはよくあります。

またピークを打ってから売っても十分な利益が乗っているはずなので、それでよしとしましょう。
バブル銘柄を天井で売ろうなどとは思わないことです。それができるとしたら神しかいないでしょう。

途中から乗る場合は本命にいくこと

バブルとなった業界は同業他社も次々と買われ、まるで連想ゲームのように関連業界まで買われたりします。ここで気をつけるのは、実需が入っている銘柄に乗ることです。

実需とはいわゆる投機資金ではなく、年金や信託などの長期の資金やその企業の買収を目論む資金などですね。もちろん板やチャートにそんなことは書いてありませんので、自分で感じ判断するしかないのですが。

早い話がバブル業界には目先の資金がたくさん集まるので、強そうに見えてもあっという間に逃げてしまう資金も多いからです。
その点バブルの本命となった銘柄は、全体を引っ張るほどしっかりした資金が入っているはずです。

本命は最もよく上がり、最も下がりにくい

バブル業界の銘柄を買うに当たり、どうしても出遅れた周辺銘柄に目がいってしまいます。
確かにそういった銘柄群が後から追いついてくるパターンはよくありますが、そうはならなかったり早々に息切れしてしまう事の方が多いです。

その点、本命となった銘柄(私はコア銘柄と呼んでいます)は、大口の実需の資金の後押しがあるため、多少目先の資金が離散したところで簡単には下げませんし、またうかうかしていると買う暇もないまま上がり続けてしまいます。

結果的には最初に感じた時に本命を思い切って買ってしまったほうが、押し目を待ったり、悩んで周辺銘柄を狙ったりするより結果的には効率がよくなったりします。

バブルが崩壊したあとも、本命銘柄はそれまで買えなかった人たちが遅れて買いにきたりするので、値崩れもしにくいしリバウンドも大きくなる傾向があります。

バブルは相場の醍醐味

このような銘柄に乗り、大きな利益を手にすることは株式投資の醍醐味ではありますが、もちろんリターンの大きさとともにリスクも極大です。バブルの後には必ずといっていいくらい大崩壊とその後の長期停滞が待っています。

うまく乗れればそれでよし。
失敗してバブル崩壊後の含み損の銘柄を抱えてしまった時には、諦めてすぐに売ってしまいましょう。

大相場を作った銘柄はもう当分(最低でも5~10年程度)再起の目はありません。資金効率から考えて次のバブルを追った方が効率はいいです。

関連コンテンツ
この記事を書いた人
horibey
horibey
デイトレード歴15年以上の元トレーダー。経済のファンダメンタル分析を得意とする。
以下のページも合わせてどうぞ